就職した会社がブラックだ・・・
すぐに辞めたいけど、辞めるのは甘えなのかな・・・
これが普通?自分の考えが甘いのか?
せめて1年は続けないとダメなのかな・・・
など世間の声や、職歴などを気にしてすぐ辞めた方がいいのか?しばらく続けてから辞めた方がいいのか考え込む人もいると思います。
「ブラック企業だと判断したら、とにかく早く辞めましょう」
・試用期間中ならまだ雇用契約もしていないので電話で「辞めます」と言って辞めてしまえばいいです。職歴にも残らないので。
・正社員で雇用契約してしまっているなら今すぐに退職届を差し出し退職を申し出ましょう。
説得されても「辞める」と言い切りましょう。
上司は言葉巧みに
「辞めたら後悔する」
「根性なし」
「人手が足りないのに辞められては困る」
など
「辞めるべきではない」
「辞めるのが間違ってる」
みたいに言ってきますが聞き耳持ってはいけません。
会社よりも自分の人生を第一に考えればいいので何が何でも「辞める」と言い切りましょう。
「どこに行っても通用しないぞ!」
とか言われても
「構いません。」
と言って大丈夫です。
出ないとブラック企業から抜け出せないですよ。
ではブラック企業を早く辞めないとどうなってしまうのかをお話しします。
- 1.「最低3年は続けないとだめなんじゃ?」
- 2.「早く辞めないとズルズル続けてしまい気づけば辞めにくくなっている」
- 3.「体を壊すだけ」
- 4.「プライベートがなくなる」
- 5.「ブラック企業だと判断する基準」
- 5.「私は3日で辞めた」
1.「最低3年は続けないとだめなんじゃ?」
「石の上に3年」のように
「どんなに嫌なことでも、合わないと思っても最低3年は続けないと」
「3年続けることでやりがいや楽しさがわかってくる」
と大人たちは言います。
だから3年続けないと・・・
と思って無理してブラック企業で働き続けると3年後には完全に洗脳されています。
辞めるという考えがもうなくなっていて会社のために人生の全てを捧げていく奴隷になっています。
それでも大人たちの言う
「最低3年は続けないと」
を守りますか?
2.「早く辞めないとズルズル続けてしまい気づけば辞めにくくなっている」
職歴のことが気になったり、また転職活動するのが面倒だなと思ってしばらく続けてから辞めようと思っても、次第にこのブラックの環境に麻痺して慣れてしまいいつの間にか
「これが普通」
「どこの会社行っても同じだな」
と感じるようになってしまいます。
なので
「これは辞める必要ないな」
とおかしな思考になってしまいます。
みんなも同じように毎日長時間労働や残業代も出ないのに残業しているので、
「みんなもしんどいことをしているんだから、こんなことで辞めるのは甘えだな」
と考え退職しにくくなります。
そして、会社の人と仲良くしてしまうと情が芽生えてきます。
「自分が辞めたら残された人たちにさらに負担がかかってしまう」
と考えてしまいこれが退職のブレーキになるんです。
うだうだ悩んでいるうちにも、どんどん人が辞めていくので人手が足りなくなり、今1人でも抜けられると会社が崩壊するレベルまでになってしまい、これでもう抜け出せなくなりますよ。
毎日超残業、毎週休日出勤 ⇨ 過労でぶっ倒れる羽目になりますよ。
おまけに残業代も出ないのにまるで馬鹿みたいに思いますよ・・・
こうならないためにも、ブラック企業は1日でも早く辞めるべきなんです。
3.「体を壊すだけ」
長時間労働を続けているとたとえ体育会で体力に自信があっても体を壊します。
一度体を壊してしまうと、何回も体を壊してしまいます。
体調が悪くても休むとみんなに迷惑がかかると無理やり出勤します。
私は激しい頭痛に襲われ嘔吐しながらも無理やり出勤していました。
体も壊し、精神的にも追い詰められているのでこれが異常行為だと気づかなかったんです。
これを繰り返すことで体が破壊され毎日具合悪くて使い物にならなくなります。
精神を病んで心や体に一生ものの傷ができる前に早く辞めましょう。
4.「プライベートがなくなる」
毎日毎日超残業で、休日出勤もしてる生活を送っていると自分の人生を仕事のために生きることになります。
やりたいこともできませんし、行きたいことろもいけません。
いつかこの状況が良くなるなんて誰かに期待していると
いつのまにかこのブラック企業で働き続け20代が過ぎて30代を過ぎて、40ぐらいになり、
「今まで何もして来なかった・・・今から何かをするには遅すぎる」
ってことになりかねないですよ。
こうなってしまわないために何かに期待するのではなくて自分自ら行動してこの状況から抜け出さないと人生に希望はありません。
5.「ブラック企業だと判断する基準」
これに当てはまる会社はブラック企業だと思って構いません。
①:「毎日3時間以上残業がある」
ブラック企業か判断するのに労働時間が一番重要ですね。
繁忙期でもないのに残業が3時間ある時点でアウトです。
3時間が少なく感じるのは毎日夜12時回るまで仕事をしていて、5時間、6時間の残業が多く、3時間は少ないと錯覚するからです。
本当は繁忙期でもないのに毎日3時間残業がある時点でおかしい会社なんですけど。
3時間残業は十分多いですよ。
18:00が定時だとしたら毎日21:00まで仕事・・・
毎日夜12時過ぎまで仕事をしている人はこれが早いと感じるかもしれませんが、これでも遅いと思ってください。
毎日夜12時までがクレイジーすぎるだけです。
毎日5、6時間残業しているなんて1日でほぼ2日分働いているようなものですね。
毎日3時間以上残業をしなければ終わらないほどの仕事量がある会社は社員を大切にしていません。
人間のできる範囲を大幅に超えているので、人間を壊す会社です。
社員よりも会社の売り上げが大事なので納期に間に合わせるために社員をこき使うだけなので。
そもそも21:00に仕事終わっても大抵の人は何も遊ぶ気にもならないでしょう。
翌日のために体力を回復させたいので早く寝たいので。
20代前後の子はまだまだ遊びたいので遊びにいくでしょうが・・・
仕事に追われていると何もできないまま人生を終えてしまいますよ。
ブラック企業に勤めながら無理して遊びに行ってもしんどすぎるだけです。
それなら残業が少ない会社に入ってプライベートを充実させましょう。
②:「残業代が出ない」
仕事してるのにお金がもらえないなんてこんなアホなことないですよ。
「定時までに仕事が終わらせられない要領が悪い奴になんで残業代を出さないといけないんだ」
とよく上司は言います。
その通りではないですよ。
明らかに人間ができる限界を超える仕事量を押し付けているので定時で終わらせるのは不可能なので、いくら頑張っても意味がないので辞めましょう。
③:「気合いがないからだ!」ー精神論ー
「ミスを絶対しない!絶対に不良品を出さないんだ!という気合いがないからだ!」
「昔の人はみんな気合い入れてやってたぞ!」
「体調が悪い?気合いで治せ!」
気合いで仕事をするよりは
「どうすればミスをしないか?」
「ミスをした原因は何か?」
「どうすれば効率よく仕事を終わらせられるか?」
を考えて仕事をしましょう。
気合いで仕事をすればミスはなくなるかといえばそんなわけないでしょう?
気合いで仕事をすれば仕事が早く終わるのか?そんなわけないでしょう?
頭を使って考えてミスを減らし、仕事を早く終わらせましょう。
ブラック企業は
「気合い」と「根性」が社風なので、
何事も気合いでなんとかなると思っています。
なので体調が悪くても、熱が40度あっても、休ませてくれません。
過労で倒れると「根性なし」と言われます。
辞めましょう。
④:「人が立て続けに辞めていく」
若手でもベテランでも関係なく次々と辞めていきます。
人が辞め続けている会社は何かがおかしいので、わざわざ頑張っていこうなんて思わなくていいです。
人が辞めれば辞めるだけ自分に仕事が回ってきて大変な思いをするだけです。
「この状況がいつか良くなるかもしれない!」
「この苦しい状況の乗り切った経験が自分を成長させる!強みになる!」
乗り切る前に心身破壊されて終わりです。
それに良くなることはありません。希望を持たないようにしましょう。
⑤:「給料がまともに支払われない・減らされる」
最低賃金以下しか支払われない・未払いがあるなど、
給料がしっかり払われない会社で頑張る意味がないので辞めましょう。
どれだけ頑張って仕事をしても給料は増えませんし、バイト並みの給料で貯金もできませんし、欲しいものも買えないし、永遠に豊かな生活を送れないし。
ミスや成績が悪かったことで減額させられるので辞めましょう。
なんでこんな会社で頑張ろうと思うのか不思議でたまらないです。
5.「私は3日で辞めた」
私はとにかく、長時間労働や休みがないのが嫌だったので
土日や正月などの大型連休休める仕事を求めていたので会社に入って3日目ぐらいで職場の先輩に会社のことを聞きました。
「残業かなり多いよ」
「たまに早出で朝4時ぐらいに来ないといけない日がある」
「日曜も仕事だよ」
「正月も仕事だよ」
これらは全て求人票には書いていませんでした。
私は長時間労働や休みがないのが嫌だったので翌日すぐに電話で辞めることを伝えました。
試用期間だったので電話です。
この会社で頑張っても長時間労働、休みなしの生活をすることが目に見えていたので迷いはなかったですね。
別に職歴にもならないので。
別の会社に就職した際もブラックだったのですが、また転職活動をするのが面倒だったので
ズルズルと続けてしまい気がつけば辞めにくくなり、結果体を壊してしまいました。
こうなってしまわないためにブラック企業だと判断すればすぐに辞めましょう。