この会社ブラックすぎる・・・もう限界・・・
もっと給料の高い会社に転職しよう。
など、様々な理由で退職を決意してなるべく円満にトラブルなく退職しようと思いますよね。
なるべく暖かく見送ってもらっていい気持ちで退職した方が気分良く辞められるからです。
ですが円満に退職しようと思っている限りいつまでたっても辞めることができません。
円満退職にこだわらなければ今頃とっくに会社を辞められています。
円満に退職しようとすると辞めるまでに時間がかかります。
大抵の人は
辞める際に先のことを考えて誰かとトラブルになったり、会社に喧嘩売るような辞め方をすると辞めた後でも何が起こるか、誰に会うか、離職票を送ってもらえないとか想定しますし、
「会社を裏切った!」
「責任感がないの?」
「仕事を途中で投げ出した」
とか思われて辞めたくないのでできる限り円満に退職をしようとします。
感じが悪い辞め方だと後味も悪いですしとにかく誰にも嫌われず、敵に回さず、平和的に辞めたいと思っています。
厳しいことを言いますが円満に会社を辞めようなんて甘い考えは捨てた方がいいかと思います。
ではさっさと辞めるには、円満退職をしようとすとなぜ辞められないのかを話していきます。
- 1.「明日すぐに辞めるには」
- 2.「選択肢がなくなってずっと悩む」
- 3.「ブラック企業だと難易度が高すぎる」
- 4.「会社を辞める人に対してのみんなの本音」
- 5.「辞めたら今後一切関係なくなる」
- 6.「円満にこだわらなければ体を壊す前に辞められていた」
1.「明日すぐに辞めるには」
明日にでも辞めたいなら、バックレるか退職代行です。
もしくは退職届だして
「辞めます、もう明日から来ないんで電話してこないでください、家にも来ないでください」
と言って無理やり辞めるかです。
退職代行なら退職理由も考えなくていいし、喧嘩売るような辞め方もしなくていいし5万ぐらい払って頼めばもう明日から会社に行かなくて辞めることが可能です。
一番いいのが退職が決まっても最後まで出勤しなくてもいいことです。
普通は退職が決まっても、実際に辞めるのは1ヶ月や2ヶ月後だったりでそれまで結局出勤しますよね。
嫌な会社を退職すると決まったのに、あと1ヶ月2ヶ月行かないといけないとかしんどすぎますよね。
苦痛でしかない。
円満にこだわらなければ明日にでも辞めれます。
退職代行サービスを利用するなら気をつけなければいけないことがあるのでこちらを参考にどうぞ
2.「選択肢がなくなってずっと悩む」
円満に退職をしようとするから数ある考えられる退職理由の中から限られたものしか選択肢がなく、しかも今の自分には当てはまっていないものが多くてこの理由を使えなかったりします。
例えば
・寿退社
・体を壊した(病気)
・両親の介護(今となってはありきたりすぎて嘘だと思われるかも)
これらは比較的
「仕方ないな」
「おめでとう」
と思われ表面上は円満に退職できますが、事前にフラグを立てていない限り効果はないです。
辞めたいのに結婚して辞めようと考えた場合、辞めるまでに何年かかるかわかりません。
さっさと辞めれば明日にでも辞められます。
それでも円満に退職しようとするから
「早く結婚して辞めたい・・・」
など考えているのでいつまでたっても円満に辞められる方法が思いつかず、結婚相手も見つからないで会社を辞められないでダラダラと居たくもない会社で1年、2年と無駄な時間を過ごしています。
これがブラック企業だとだんだん体と心が破壊されていき洗脳されて永久に抜け出せなくなってしまいます。
円満退社にこだわらなければあなたが1年、2年とずっと悩んでいる間に、退職を決意した1ヶ月以内にはとっくに辞められています。
3.「ブラック企業だと難易度が高すぎる」
ブラック企業だとそもそも一般常識が通用しないので結婚するので辞めると言っても
「今人がいないから辞められたら困るから遅らせられないか?」
こんなことを言われますし、
ただでさえ人が辞め続けていってる中で自分が自分が辞めてさらにみんなを苦しめるのが申し訳なくてなかなか結婚できなくて諦めなければいけないなんてこともあるので辞めれなくなってしまいます。
そして体を壊したり病気で辞めざるを得なくなっても
「根性がないからだ!」
「気合いでなんとななるけどな?」
こんなことを言ってきます。
相手はブラック企業ですよ。
一般人の常識は通用しません。
円満退職をしようとすればするほど自分を苦しめるだけです。
なるべく会社のみんなによく思われて気持ちよく会社を辞めたいので強く言うこともできないんです。
円満退職しか選択肢がないので、ブラック企業相手では円満退職もあまり通用しないので難易度はかなり上がります。
4.「会社を辞める人に対してのみんなの本音」
たとえ寿退社のようにおめでたい退職理由だったとしても、会社を円満に辞めようが悪い感じで辞めようが会社を辞める人に対してのほとんどの人の本音は
「お前が辞めるから仕事が回ってきて余計残業が増えるだろ」
このように思っています。
結婚を祝うのだって表面上祝福しているだけです。
私だけじゃないと思いますが過去に結婚で会社を辞める社員がいたのですが
「お前が辞めるから仕事が回ってきて余計残業が増えるだろ」
すいません・・・素直にこう思ってしまいました。
おめでたい気持ちや祝福する気持ちは私にはありませんでした。
会社の人間なんて表面上だけなので本心は何を思っているかわからないですよ。
別に円満に辞めようが円満じゃなかろうがとにかく辞められると仕事が増えるのが嫌なのでどうせ良く思われません。
たとえおめでたい退職でも辞めるって決まった途端、今まで仲良くしてた人が態度が変わり急に冷たくなることもありますよ。
「裏切り」
と感じるからです。
5.「辞めたら今後一切関係なくなる」
どんな辞め方をしようと辞めてしまえば今後一切関わることはないです。
少しでも気持ちよく辞めたい気持ちはわかりますが、そういう甘さが自分を苦しめることになります。
道で会うかも知れないと考えたところで、道で会ってどうなるわけでもないですし、無視すればいいだけの話です。
そもそも道で会うことなんて一回あるかないか、もしくは二度と会うこともないので何年も経てばどうせ顔も忘れています。
もう関係ない人なので今後の自分の人生に影響はないはずですが。
今、会社を辞めない方が人生に悪影響を及ぼしかねないですよ。
6.「円満にこだわらなければ体を壊す前に辞められていた」
私も過去に長時間残業のブラック企業を辞める際にできるだけ円満に辞めようと考えていて悩んでいる間にどんどん人が辞めていき、仕事量が増え余計辞めにくくなってしまいました。
体を壊したことが辞めれるチャンスだと思い思い切って退職を申し出たのですが
「辞めない方がいいと思うけど」
と言われましたけど、ここで負けてしまうと二度ともう辞めるチャンスはないと思い上司の引き止めは何が何でも拒否しました。
結果退職できたんですけど。
結局円満ではなかったですけど、辞めた後はものすごい開放感でした。
嫌な会社から解放されたんですよ。
最高じゃないですか。
円満とか後味悪い辞め方とかどうでも良かったです。
辞めれたらなんでもいいんだなと思いました。
今後の人生に何か影響があるわけでもないですし、辞めた会社の人間とどうなるわけでもありませんし。
こんなことなら円満にこだわらなければ体を壊す前に辞めれていたのに・・・
何年も無駄にすることがなかったのに・・・
とかなり後悔しました。
円満に退職しようと悩んでいる間に体を壊して下手すれば取り返しのつかないことになってしまいかねないので、円満に退職しようなどあまり考えない方がいいです。