友達付き合いでよくあるのが昔はすごく仲が良かったのに、学校を卒業して社会人になり久しぶりに会うと盛り上がる友達もいますが、
「なんか違う・・・」
と思ったより会話も弾まずギクシャクしてしまう友達もいるでしょうし、環境が変わることによって疎遠になる友達もいるでしょう。
他にはだんだんその友達の嫌なことろが目立つようになり一緒にいるがストレスに感じてしまう。
友達グループにいるけど心から楽しくない・・・
なんか友達にただバカにされているだけのような気がする・・・
など友達といるのがしんどい、疲れる。
といったことでしょうか?
でもみんなは
「気まずい」
「一緒にいるのがストレス」
「しんどい・疲れる」
と思っていてもその友達と付き合い続けるのは
友達が減るのが嫌だからです。
友達が少ないことが「負け組」「寂しい奴」「非リア充」
みたいに思っている人が多いです。
孤独を恐れているので
◉「この友達ルグープを抜けたら他に友達がいないし、自分の居場所がなくなってしまう・・・」
◉「1人でいると友達がいない奴に思われてしまう・・・」
◉「友達が少なくなってしまう・・・」
というように上記のようなことが気になってしまうので、苦手な友達との付き合いを辞めることができません。
簡単な話、その友達と付き合っていることがストレスになってしんどいなら付き合うのをやめればストレスはなくなり気持ちが楽になるんです。
もしかすると新しく出会った友達の方がとても合うかもしれません。
仕事合わないなと思ったら辞めるでしょう?
じゃあなんで合わない友達をやめないんですか?って話です。
私は疎遠になった友達がいます。
学生時代は普通に仲良くしていましたし、遊びに行ったりもしていました。
しかし、学校を卒業してお互い別々の環境でそれぞれ違う生き方をしていくことになるので、そこで価値観が大きく変化します。
話をしていてもなぜか、楽しくないし、共感もできない、会話のテンポが合わず噛み合わない。すごく違和感を感じました。
この友達といることがストレスに感じてしまいました。
この瞬間に私は、もうこの友達と一緒にいても意味がないなと。
友達はどう思っていたのかは知らないですけど、私はこの友達といるのがストレスに感じたので、お互い社会人だし頻繁に会うわけでもないので、気まずくてしんどい思いする友達と付き合い続ける必要がないと思っていたので、その日から私は「もう合わないでおこう」
と決めました。
そもそも接していてストレスを感じる友達は友達なのか?と
わざわざストレスとためてまで付き合わないといけないのか?と
ストレスが溜まるぐらいならその友達と疎遠になった方が楽でした。
私の場合は一方的に連絡を無視し続けましたが・・・
社会人なので毎日学校で会うわけではないので、これでいいかなと・・・
みんな結構、孤独や友達が減る、嫌われることを恐れて、苦手な友達を突き放すようなことができないともいます。
ただ
「お前嫌い!」や
「もう話しかけるな!」
という言葉での突き放し方は結構気が悪いので
なるべく円満にじゃないですけど柔らかく
「もうあなたとは関わりたくありません」
「話しかけないでください」
という雰囲気を感じ取ってもらう方が一番平和的かなと思います。
なるべく目を合わさないとか
リアクションを薄くするとか
違う友達と関わるようにするとか
「友達」はストレスを感じてまで付き合う人ではありません
特に友達グループにいて
◉会話には入れない
◉みんなに合わせているだけ
◉イジられる
◉自分の知らないところでみんな遊んでいる
などある場合はすぐにその友達グループの抜けて新しい友達を見つけた方がいいです。
その新しい友達といる方が合いますし楽しいですよ。
これ結構あります。
私も経験ありますし、ある人を観察していたんですけど
その人は友達グループに入っていたけどみんなといても、なぜか気まずそうで無理して笑っていました。
「この子はこの友達たちといて楽しいのかな?」
と私は感じていていました。
すると別の友達グループにいるようになっていました。
その子は前の友達グループにいるよりも楽しそうにしていました。
私はちょっとその子が気になっていたので安心しました。
なのでその友達と付き合っていてストレスなら、その友達とは縁を切って別の友達と付き合う方がいいです。
わざわざ自分の人生をストレスを溜めてまで生きる必要がないですよ。
友達が多いことが勝ち組ではありません。
友達が多いから人生が充実するというわけではありません。
実際友達を切ったら切ったで特に後悔することはありません。
意外とスッキリするものです。
合わせて読んでみてください⬇︎