よく友達などからこのようなことを言われませんか?
「あんたは他人に興味がない」
「もっと人に興味を持った方がいいよ」
「人付き合い悪いなぁ」
など、他にも友達との過去のエピソードを覚えていなかったり人の名前やその人の髪型などの変化に気づかないとか思い当たる節があると思います。
そして自分が他人に興味がないことを気にしていませんか?
「もっと他人に興味を持った方がいいのか?」
「他人に興味がないことはおかしいことなのか?」
これらの疑問を持ったはずです。
ですが他人に興味を持とうとする必要はありません。
他人に興味がないことはおかしいことではないからです。
なんならメリットがあるんです。
興味がないなら興味がないままで問題ありません。
私自身もあまり他人に興味がなく同じようなことを言われますがそもそも20数年いきてきて学校や職場で散々人と関わることがあって結果興味がないままなので、もう他人に興味がないということです。
自分と自分の好きなことしか興味がないという感じです。
というわけで他人に興味がないということはおかしいことではないということと気にしない考え方やメリットなどを話していきます。
- 1.「あなたに興味を持たれないその人が悪い」
- 2.「何が興味あるかは人それぞれ」
- 3.「自分のやるべきことに集中できる」
- 4.「周りの目を気にしなくていい」
- 5.「他人に興味がなくても会社でやって行けます」
- 6.「人付き合いは悪い方がいい」
- 7.「ストレスのないように生きよう」
1.「あなたに興味を持たれないその人が悪い」
「他人に興味がない」「もっと他人に興味を持て」と言ってくる人を上から見てしまえばいいんです。
「私(俺)に興味を持たれないお前達が悪い」
と考えるようにしましょう。
つまりその人達はあなたにとって魅力がない人たちということです。
男性でも女性でもブサイクで魅力がない人には話しかけようともしないでしょう?
それと同じであなたにとって魅力がない人たちなんで気にする必要はないです。
2.「何が興味あるかは人それぞれ」
人間関係でも生き物でも娯楽でも物でも全て同じです。
ギャルが好きな人は好きで興味ない人は興味ないです。
イケメンが好きな人は好きで興味ない人は興味ないです。
犬が好きな人は好きで興味ない人は興味ないです。
ギャンブルが好きな人は好きで興味ない人は興味ないです。
ラジコンが好きな人は好きで興味ない人は興味ないです。
それと同じでこの世のいろんなものの中から「他人」というものが興味ないだけなんです。
別にこれらが興味なくても人生は普通にいきていけますよね。
何が好きで何が好きでないかは人それぞれです。
みんな性格や価値観などが違うわけですから興味のあるものはそれぞれ違うんです。
みんな同じものにしか興味がなかったらなんか気持ち悪いですよね。
3.「自分のやるべきことに集中できる」
他人に興味がないということでいいことがあるんです。
それは余計なことを考えなくていいので自分のやるべきことに集中できるということなんです。
他人に興味がないということは他人に干渉しないので、他人のくだらないツイートやインスタの投稿など追いかけたり、あの人のことを考えたりで無駄な時間を費やさないで済みますし、みんなの輪に入らなかったり他人のことを考えたりしないので自分の時間を他人のことで潰さないで済みます。
そして、くだらない情に流されることはないので、選択を誤ったり他人のために自分を犠牲にしなくて済みます。
自分のことや先のことを考えたり、趣味や夢、仕事、副業など自分のやるべきことだけに集中していられるということです。
4.「周りの目を気にしなくていい」
他人に興味がないことで周りの目を気にしなくていいというメリットがあります。
「周りの目が気になる・・・」というこれで悩んでる人がすごく多いんです。
人の目が気にして行動できなかったり言いたいことが言えなかったり、どう思われているんだろうとかこういう人間関係で悩んでしまうんです。
他人に興味がないので当然人にどう思われているか?とか周りの人間が気になっていないので上記のようなことがないはずです。
興味がないから他人のことを考えていないのでこういう悩みがないということなので、周りの目を気にして悩んでいる人より得をしているんです。
周りの目を気にしないので割と自分らしくできると思います。
他人に興味がないとあまり人間関係での悩みは多くないので気楽です。
相手が何を考えているかを興味がないから考えないので
「嫌われてるのかな」
「こんな風に思われたらどうしよう」
とかこういう心情にほとんどならないところがそうです。
5.「他人に興味がなくても会社でやって行けます」
他人に興味がないからって生きていくうえで特に支障はありません。
会社でも普通にやっていけます。
挨拶や報告ができてある程度仕事もできてある程度言葉のやり取りができていれば問題ありません。
談笑タイムにわざわざ参加する必要もないです。
ある程度関係を築いておけば仕事のやりやすさは変わってきますが・・・
実際私も会社では一匹狼スタイルなので無駄話には参加しません。
仕事が終わればさっさと帰りますよ。
休憩時間も1人で音楽聴いたりスマホ触ってます。
人とわざわざ自分から話に行ったりしません。
みんながみんな仲良しなわけじゃないので1人で行動している人は1人で行動しています。
コミュニケーションがどうだとか親睦を深めるとか口だけですよ。
なのでわざわざ興味がない人たちと頑張って関わっていこうとしなくても大丈夫です。
そんなことに労力を使わないで自分のために労力を使いましょう。
6.「人付き合いは悪い方がいい」
人付き合いが悪いと言われて気にする必要はありません。
人付き合いは悪い方がいいんです。
人付き合いが良いと、良いことのように思いますが自分の時間をその人達に奪われているということなんです。
人付き合いは自分にとって付き合う価値のある人とだけ付き合いましょう。
上辺だけの薄っぺらい自分にとって価値のない人達との誘いは先輩であろうと上司であろうと断って構いません。
こういう事ができない人達が上司の誘いを断るのが失礼だとか、自分が断れないことを理由をつけて正当化しようとしているんです。
人付き合いばかり優先していると自分の人生を生きることができません。
他人に興味がないということは人付き合いも優先していないため、人付き合いばかりに追われて時間を奪われている人達より得をしているということなんです。
www.drslimman.com
7.「ストレスのないように生きよう」
あなたが他人と関わるのがストレスに感じるのなら他人と関わるべきではないです。
そのままの自分でいきましょう。
私は人と関わるのがストレスなので友達は切りましたし、職場の付き合いはほとんど断ります。
ストレスを抱えて生きる必要はないので自分の人生を有意義にいきれるように自分にとって良い方を選びましょう。
私は他人と関わらず自分の好きなように生きています。
こっちの方が楽しいからです。⬇︎
www.drslimman.com