やりたいことが見つかったり、もっと給料がいい会社に転職したかったり、会社がブラックすぎて嫌だったり、先のことを考えた際に見切りをつけて
「年内で辞めさてもらいたい」
「半年後ぐらいで辞めたいな」
などと近いうちに辞めようと退職をしようと決断したものの、このようなことが気になります。
「何ヶ月前に退職を伝えるべきなのか?」
「あまり早すぎるのも良くない?」
このような問題です。
一般的な常識では1ヶ月前だとか3ヶ月前だとかが普通です。
会社によっても3ヶ月前に申し出るように決まっていることろもあります。
ですがこのような常識をきちんと守って1ヶ月前に申し出ようと考えても、退職をしようと思っている1ヶ月前になるととても退職なんて言い出せない状況になっています。
だから例えば半年後ぐらいに辞めようと思っているのなら1ヶ月前ではなく今すぐ退職を伝えないともう辞められないかもしれません。
私は今すぐ退職を伝えなかったせいで退職できるタイミングを失い辞めるまで1年半以上かかりました。
そのうえ体を壊してしまいましたから。
これはどういうことかを説明していきます。
1.「先に誰かに辞められる」
年内に辞めようと思っているとか、半年後ぐらいに辞めようと思い、1ヶ月前になったら言おうと思って1ヶ月前になるまで待っているとその間に誰かに辞められてしまいます。
バックれだったり、家庭の事情だったり、上司に啖呵切って辞めていったりしていきいます。
そうなると人が足りなくなってしまいます。
人手が足りないと残業も増え、休日出勤する羽目になり1人でも辞められると非常に困る状況になります。
そんな状況の中で「辞めます」なんてとても言いにくくなります。
もう人手不足を気にして辞めたいけど辞めることができなくなります。
いつか人手が揃うと夢見てもそれは何年かかるかわかりません。
永遠に人が揃うことはないかもしれません。
だから辞めたいと思ってるのなら今すぐ伝えて早く辞めるべきなんです。
2.「会社に長くいればいるほど辞めにくい状況になる」
その会社に長くいればいるほど辞めにくさは増します。
先ほど言ったように早く辞めないと先に誰かに辞められてしまい、さらにその会社に長くいればいるほど人はなぜか減っていきます。
新人の人が入っても誰かが辞めます。
そしてその新人の人もすぐに辞めるので引き継ぎもできません。
そしてその間にも人は辞めていきとても辞める状況じゃなくなります。
そしてそうして辞めれられないでいるうちに役職がついてしまいます。
上司や先輩も辞めるので繰り上げで自動的に出世します。
役職なんかついてしまったらさらに辞めにくくなりますよ。
平社員じゃないので部署をまとめていく人材がしかも人手不足の中仕事を投げ出して辞めるわけにはいかなくなるのでもう抜け出せません。
そして会社が深刻な人手不足の中みんなで一致団結して会社を守るために頑張ろうという空気になるのでそれがさらに辞めづらくさせます。
そのうち辞めようと思っている会社を1ヶ月前に退職を申し出ればいいと思っているからこのようなことになり辞めたくても辞められなくなります。
だから近いうち辞めようと思っているなら先に誰かに辞められる前に今すぐ辞めないといけないんです。
3.「今すぐ辞めたい場合」
とにかく今すぐ辞めたい場合は、急に今月末で辞めますなんて1週間前に言われても会社側は困るでしょう。
一般常識を守って1ヶ月、3ヶ月も待とうとしなくて構いません。
今すぐ辞めたい会社は今すぐ辞めましょいう。
その1ヶ月3ヶ月待っている期間が非常にもったいないです。
何回も言ってますが1ヶ月、3ヶ月と待っている間にも誰かに辞められます。
今すぐにでも辞めたい場合は
・退職代行サービス(依頼が完了すればもう自分は明日から会社に行かずとも退職が完了する)
・法令により退職の意思を伝えていれば上司が反対しようが会社の「3ヶ月前に退職を申し出ること」のようなルールは無視で2週間後に自動的に雇用が終了し、退職完了となる。
4.「今すぐ退職を伝えよう〜その後」
たとえ半年後ぐらいに退職しようと思っていても先に誰かに辞められて辞めにくい状況になる前に今すぐ上司に退職を申し出てできるだけ早く退職しましょう。
「上司の引き止めは無視」
そして上司の説得にも絶対に応じてはいけません。
「君が必要だ」とか
「期待している」とか
「もったいない」とか
本心で入ってません。
ただ辞められたら自分たちが苦しいから辞めさせないようにしているだけです。
常には流されないようにしましょう。
「急に辞めるなんて言われても困る」とか
「引き継ぎが終わってからだ」とか
「ダメだ」
と言われても絶対にひるんではいけません。
これらの引き止めは全て断ってください。
自分が辞めるんだという意思を押し通しましょう。
ブラック企業は非常識なぐらいじゃないと辞められません。
法令で決まっているのですが退職の意思を伝えていればそれで2週間で退職は成立しています。
だから上司が退職を認めてようが認めてなかろうが関係ありません。
会社の規定で ”3ヶ月前に退職を申し出ること” と決まっていてもそれは全く意味をなさないので会社のルールは無視でOKです。
そして会社を辞めて転職先を探す際、前の会社の方が良かったと思わないように事前に会社のことを調べておく必要があります。
「退職代行&転職支援」
上司と戦うのが面倒だったりどうしても退職を言い出せない場合は最終手段の退職代行サービスに頼るしかありません。
もし利用するなら今後のリスクなどを考えると弁護士資格を持っている弁護士の代行サービスを使うことをお勧めします
基本的に退職代行サービスは依頼した時点でもう会社に連絡もなしに行かなくても辞められます。
退職代行は上司に退職をなかなか言い出せなかったりもう明日から会社にいきたくない人向けですね。
会社を即日辞めてすぐに転職したい人向けです。
退職代行は弁護士さんがついてくれるので安心です。
弁護士法人のサービスでないと辞めた会社から何か訴えられたりしても対応できるからです。
ほとんどの代行サービスは弁護士法人ではなく素人がやってるのが多いので注意しましょう。
素人では法的トラブルに対応できません。
こちらは他の退職代行サービスとは違い退職代行と転職サポートも同時に受けられます。
こちらは相談は無料で本来退職代行は料金が2万〜5万ほどかかりますが
"退職代行&転職プラン"で転職に成功すると退職代行料金が全額帰っててきます。会社を即日辞めてすぐに転職したい人向けです。
詳しくは⬇︎
「口コミサイトを参考にする」
例えば口コミサイトを参考にしましょう。
「転職会議」という口コミサイトなのですが以前その会社に勤めていた人たちがその会社の評判を投稿しています。
残業時間や仕事内容、ブラック企業なのか・・・などです。
求人や面接、会社見学では全てわからないので口コミサイトも参考にしてしっかり調べておきましょう。
私は一度最終面接まで行った会社があって最終面接の前にこの口コミを見るとその会社はブラックだと投稿が多数あったので、その時点で最終面接を辞退しました。
⬇︎
♢転職会議
「最後に」
私はすぐに退職を伝えなかったせいでどんどん先に辞められて辞めたくても辞めれれず体を壊してしまったのでこうなってしまわないためにも、本当に1ヶ月前だとか3ヶ月前だとか一般の常識どおりにしてしまうと取り返しのつかない事態になりかねないのでどうせ辞める会社ならもう誰かに先に辞められる前に辞めてしまう方が私はオススメします。