嫌われていることでひどく悩んでいる人がいます。
特に会社に勤めていると人生の半分以上をそこで過ごすことになるので、そこで人間関係で悩んでしまうと憂鬱です。
ひどいと休日家にいても嫌われていることで悩んで苦しんで日常生活に支障が出ている人もいます。
日々、「嫌われたくない」「好かれたい」と考えながら生きています。
一方で、嫌われているにもかかわらず、ひょうひょうとして、優雅に日常生活を楽しんでいる人もいます。
嫌われているのに、何も悩んでいませんし、楽しそうです。
日々、自分の好きなことを考え、好きなことをして生きています。
なぜ嫌われて、悩む人と悩まない人がいるのか
嫌われていても悩まない人は何を考えているのか
嫌われても平気な人の特徴を紹介します。
- 1.「好かれたい・嫌われたくない」という考えがない
- 2.「自分しか愛してない」
- 3.「絶対に誰かには嫌われるということを分かっている」
- 4.「格闘技をやっている」
- 5.「イジメられてさえいなければ後はどうでもいいと思っている」
- 6.「甘ったれた考えは捨てるべき」
1.「好かれたい・嫌われたくない」という考えがない
「好かれたい・嫌われたくない」と思うから嫌われた時に、傷ついて悩んでしまうんです。
嫌われても平気な人は「人に好かれたい」なんて思っていません。
特に職場の人間には。
家族でもないし、友達でもない、恋人でもない、ただ一緒の会社で働いている人間としか思ってないんです。
会社の人間のことを自分の人生で重要な人ではないと思っています。
つまり、自分にとってどうでもいい人間という考えなんです。
ってことはどうでもいい人間に嫌われたところで何も支障がないからです。
どうでもいい人間に好かれるためにエネルギーを使うのが勿体無いんです。
無駄なことにエネルギーを使わないようにしているんです。
その結果余計なストレスも溜めまらないわけです。
2.「自分しか愛してない」
こうゆう人は、自分しか愛してなくて自分しか興味がありません。
自分を好きでいることが重要なので、誰にどう思われているかが重要ではないんです。
だから誰かに嫌われていても、自分が自分を好きであれば問題ないんです。
つまり他人に興味がありません。
他人に興味がないから「好かれているか?嫌われているのか?」も興味がありません。
常に自分のことを考えていて、他人のことを考えないのでそりゃ嫌われてることを考えてる暇がないんです。
だから嫌われてもいちいち悩むことはありません。
自分の中の優先順位が
・
・
・
10位:他人
10位の他人に嫌われていることがそれほど重大な問題ではないんです。
3.「絶対に誰かには嫌われるということを分かっている」
人は皆、考え方、性格、価値観などが違います。
いろんな考えを持った人たちが1つ屋根の下で行動を共にするのですから、必ず話が合わない人や、生理的に受け付けない人などでてきます。
100人中100人の人に好かれるなんてあり得ません。
八方美人を演じても無理です。
その八方美人をよく思わない人もいるからです。
「何でも人の意見に合わせて自分の考えがないの?」
とか。
これを分かってないない人はみんなに「好かれたい」と理想を抱きます。
嫌われることを恐れているから常に人の顔色を伺い、人の言動に神経を張り巡らせています。
「悪口を言われていないかな」
「自分の話をしてるのかな」と。
こんなことまでしてるのに、結局誰かに嫌われたりしたら嫌われた時のショックが大きいですし、「必死に人の顔色伺って嫌われないようにしている自分がバカみたい」ってなります。
結局どう頑張っても誰かには嫌われます。
それを分かっているから、誰かに嫌われてもショックがそんなに大きくないんです。
「あぁ、この人とは合わないなぁ」ぐらいにしか思っていません。
人に好かれたいと思うほど人間関係で悩みます
わざわざ好かれようとしようとはしません。
合わない人にエネルギー使ってもただ疲れるだけだから。
4.「格闘技をやっている」
格闘技をやっている人は普通の人よりどう考えても強いです。攻撃のやり方、防御の仕方、回避の仕方、全て習っています。
普通の人よりも力もあります。
もし誰かと仲違いしようが、会社のみんなに嫌われていようが、
「その気になれば、全員ブチのめすことができるぞ!」
と心の中で思っているんです。
普通の人より強い分、それが少し心の余裕にもなっています。
会社の人間全員殴ったところで解雇されるし、警察に行くことになるだけなんですけど。
格闘技をやっていると当然強くなるので、自分に自信がつきますし、堂々とできますし、「何かあったら全員ブチのめす!」と余裕があるので嫌われることを恐れていません。
5.「イジメられてさえいなければ後はどうでもいいと思っている」
イジメられていたらすれ違いざまにゴミ吹っかけたり、わざとお茶こぼしたり、暴言吐かれたり自分の体や心に攻撃してきてダメージを受けて嫌な思いをしますが、ただ嫌われているだけで、相手が何もしてこなければ自分には何も危害がないので、何も問題ない。
という考えの人がいます。
1.「好かれたい・嫌われたくない」という考えがない
2.「自分しか愛してない」
3.「絶対に誰かには嫌われるということを分かっている」
4.「格闘技をやっている」
この4つに当てはまっている人もイジメられてさえいなければ何も支障はないという考えなんです。
イジメは耐える必要はなく最悪辞めればいいと考えています。
とはいえ、これらの考えの人はたとえイジメられても年上の上司であろうと20倍ぐらいでやり返すつもりでいるので、何も恐れていないのです。
6.「甘ったれた考えは捨てるべき」
絶対に誰かには嫌われますし、どれだけ全ての人に好かれようと努力しても無駄です。
八方美人振る舞いても自分がしんどいだけです。
どうせ誰かには嫌われるのだから、人の顔色ばかり伺わず自分らしく堂々と、自分が正しいと思った行動をするべきだと思います。
その方が楽です。
申し訳ないですけど誰にも嫌われずみんなに好かれたいという望みは諦めましょう。